Moving forward 

 

Global partner


世界中にいるあらゆる分野のプロフェッショナルとのネットワークであなた、顧客の課題を解決し、実現に近づける事をあなたと共に成功するまで考働する。

幸福は

表現的なものである。
鳥が歌うが如く
おのずから外に現れて
他の人を
幸福にするものが
真の幸福である。
深い謎に満ちた「自分」を知ると言うことは
人が生涯をかけてなすべき大切なこと。
Happiness expresses itself.
Like a humming bird, it flies freely
and make others happy.
That is the true happiness.  Our "true self" is full of deep mysteries, and we have to solve these mysteries throughout our life.


With love and thanks from the bottom of my heart...

心より愛と感謝を込めて

* Note: We make the translation as plain and understandable as possible for everyone, including people from different countries whose native language is not Japanese.*ご了承: 日本語を母国語としてもたない、多国籍の方にも通じる、丁寧でわかりやすい翻訳をめざしております。


"What I always strive to do is bring a small light into this world, hoping that in the end, it will serve someone in need."

「私が日々大切にしているのは、この世界にささやかな光を灯し、それが誰かの役に立つことを心から願うことです。」

"我始终铭记在心的是为这个世界来一微光,并希望最它能某人来帮助。"

"How can my current actions contribute to the transformation and healing that the world needs most?"

「私の今の行動は、この世界に最も求められている変革や癒しに、どのように貢献できるだろうか?」

"我在的行,如何为这个世界最需要的革和治愈做出献?"

 

Keiko Mizuno 水野敬子

CEO 代表取締役

創業メンバー

I have a dream.
I don't mind even if people say that I am aiming too high.  I would like to be happy with everybody I am involved... This is my dream
Therefore, I have to be healthy, to begin with. And, I would to value kindness and consideration at all times. 
We say In Japanese "Otagaisama", which refers to reciprocity between you and me.
"All of us face difficulties that are sometimes too much for us to handle alone. When this happens we ask others for help. People who lent others a helping hand will also face difficulties at different times. Then they will ask others for help.
This time, you are in need of help and I have given you a hand. But, who can guarantee that nothing will happen to me and this situation is not reversed. Therefore, there is no need for you to feel embarrassed and obliged. That's what friends are for."   The word "Otagaisama" means that we (you and me) both are in the same position and condition and the thanks is mutual.
When you are told, "thank you", "you are cute", "it's too much", etc, by others, you may add the word "Otagaisama" to show the same feeling to others in appreciation.
I hope that all of you take care of yourself and consider others at this time of uncertainty.
Since I was a child, I following the teaching of my mother:
1. Everything is perishable, so behave and keep relations with the surroundings.
2. Work for you and for others.
3. Thank the blessings of nature
And, I have continued to abide by it faithfully all my life till today.
If we realize that we live and are kept alive at the same time, you will be much more kind not only to nature, but also to people and surroundings around you. We use the words "Arigato" and "Okagesama" to express such a feeling.
We are kept alive with the support of many people and the blessings of nature.
We fail to appreciate what is taken for granted in a modern affluent society, but we live in a society in which we are mutually dependent on each other.
Therefore, when we serve others and behave with gratitude, we express our feelings such as "rigatou" and "Okagesama" in a specific action and live with a heart full of gratitude and joy.
Yes, now is the time that we are tested for our health management and strength of mind.
I hope all of you stay safe. 


Science Partner/ Consultant / Professional Coach, Keisho.Global Resource Management, Inc., Chief strategic Producer, Global Human Resources Management Evaluator and Lecturer, the Sanno Institute of Management, A.S.K. 

Achieved the excellent result as the manager of each administrative division such as accounting, general affairs, human resources and human resource development in the field of strategic human resource management, M&A and overseas business development at foreign-affiliated chemical, medical and pharmaceutical companies. She established her own company in order to nurse her mother in 2003. 

After establishing her own company, she contributed to the human resource development of the global leading companies such as "the top medical manufacturers", "the No. 1 software manufacturer in the world", "the largest mega-bank on the globe". Currently, offering training and lectures of more than 200 per year both at home and abroad. In spite of such results, she keenly feels the necessity of self-education and still participates various seminars and lectures around the world at least once a year in order to acquire the qualification related to the human resource development. She is a strategic person who focuses on modestly "learning" and "polishing" herself. 

 Global business, Inter-cultural communication, Business skills (Diversity, Leadership, Professional Management, Motivation, Teambuilding, Stress Management, Creative thinking, Evaluate, Mentoring) , Human development (Communication, Coaching, Leadership, Proactive mind development, Motivation development, Strategy Produce Human innovation , Vision creation, Trainer training), Management consulting, MEDICAL DETOX etc. Business System and Activity : Professional Management (WEB-learning, Text), Global Human Capital System( Evaluate, Recruit, Development, Retention ) Stress Management System, 360 feedback system, Sales Force System(ASP, ERP, SaaS, SAP), Company Strategic Organizational Facilitator, Global Human Resource Facilitator, Moderator of the same company Business communication issues, Competency, MACH(Microsoft Academy College Hired ), Evaluator System , In-company educational training, Lecturer, Business consultation, Executive coaching, Educational material development, i-communicaiotn etc.

Scientific Partner, 心理学者・Human Science Consultant / Professional Coach, Global Beauty Times Premium編集者・エディター/コラムニスト

主たる研究テーマ:好奇心、戦略思考、脳科学、言語学

リスキリング、リーダーシップ、セルフコンパッション

 ○主な講演テーマ: 成功する人財獲得面談とは、成功する採用の鍵、プロフェッショナル・マネジメント(凡事徹底研修)、キャリア・マネジメント、製薬業界におけるプロフェッショナ ル・マネジメント、組織活性化のためのプロフェッショナル・レディース育成、多様化マネジメント、プロフェッショナル・マネジメント育成、部下を活かす洞察力と指導力、グローバル 人財を洞察し働きかけるインパクト3つの法則"使える対話法"、D&I活性化、グローバルにおけるCSRとは(社会貢献への働きかけ)、カウンセリングスキルを高めビジネスも人生 も豊かにするカウンセラーメンタリングセッション、歩き方、立ち方、話し方研修、瑛語塾(短期間でTOEICを250点あげる)、心理学、脳科学的要素で人を動かす実践リーダーシッ プマネジメント、異文化コミュニケーション、モチベーションマネジメント,人間力教育、Medical Detoxメッソド ○主な研修内容:プロフェッショナル・マネジメント(組織・自己変革プログラム)、戦略的実践リーダーシップ (人間力強化プログラム) 360度評価とリーダーシップマネジメント (人間力向上プログラム)、クリエイティブ・センスアップ、マスター・クリエイティブプログラム リーダーのための"考働力"開発、ダイヤモンドセミナー(キャリア・マネジメントプログラム)、Performance Learning(R) ・・・当社商標セミナー:プログラム、考働力向上(OJT⇒OD M部下育成プログラム)、メンター&メンティー(組織活性化プログラム)、基礎ビジネス・マネジメントマナー(基礎~応用まで)、セルフメンタリングプログラム、脳活性思考開発10 00本ノック 他 主な評価 *すべてお客様のご納得頂くまでお付き合いさせて頂いております。 コンピテンシーアセスメント、360度評価、人事考課、人材育成プログラム体系、経営者思考分析、 組織力(マネジメント力、チーム力、指導力など)、ストレス、メンタル、ハラスメント、企業倫理など ●著作物 ※著作物には調査報告書・教材・ソフト開発(単著・共著・分担)を含みます。グローバルプロフェッショナル人財教育、プロフェッショナルマネジメント教本 ,個人情報保護 法/コンプライアンス教材&e-learningコンテンツ ,緑内障e-learningコンテンツ、循環器系基礎テキスト及びe-learningコンテンツ 、各領域別e-learningコンテンツ.MR試験対策問題, MACH(マイクロソフトアカデミーカレッジハイヤー)プログラム開発 .360度評価と人間力強化リーダーシップ研修プログラム(web-learning).メンタルタフネス力(web-learning),360 度評価システム開発(WEBシステム),ストレスマネジメント講座(WEB−learning) ,ハラスメント・マネジメント講座,実践リーダーシップ・自己革新 アジア人材選抜リーダー版 (English/Japanese),チーム力を図る(WEBシステム),※Performance Learning®は当社商標です。経営的視点に基づく人材の成長・環境・本質に沿った経営リスキレイング・プロセスマネジメント学 習法。

 

Science データを基に不可能を可能に近づけるデータサイエンティスト


頭をかかえた分だけあなたは成長する。
悩みを考えることであなたの脳は成長し、最適な答えをより早く出してくれるようになる。
成功した人達は、他人が見てくれるようになる。
成功した人達は、他人が見ていないところで人一倍頭をかかえて考えてきたからこそ、人前で迅速な決定を下せるようになったのだ。
悩みを考えることを恐れないようにしよう。

You can grow up as much as you hold your head with worries.

Thinking about your worries could help your brain grow and give you the best answer faster.
Succeeded people will be seen by others.
Succeeded people have been able to make prompt decision in public because they have been
thinking with holding their heads in a place where no one else is looking. Please don't be afraid to think about your worries.

私達が大事にしている和敬清寂 (わけいせいじゃく)の精神

和→お互いに仲良くすること

互いによりよく理解し合うことを表す。
敬→お互いに敬うこと 

おたがいを尊いものと考え、それを行動や態度に表す。
清→見た目も心の中もきれいにすること

いつもにこやかで、言葉遣いも丁寧で、素直に相手を受け入れ、知的好奇心が旺盛で、

身体によい食生活をこころがけ、健康管理にも氣を配っているので肌が赤ちゃんのような

柔らかい様子を表す。
寂→いつも落ち着いていること 

Harmony

→ Be friendly with one another and understand each other.

Respect

→ Respect each other. Pay respect to others and show such feeling in action and attitude

Purity

→ Purify both mind and body. To be smiling at all times, courteous in speech, welcoming other persons, full of curiosity, eating well and keeping healthy.

Tranquility

→Be calm at all times.

Be equal to everyone in behavior with a forthright attitude, have a keen understanding of where you stand in a time of panic amidst confusing information and assess the situation accurately to make the right decision, and be capable to following the correct path with peace in mind

脳が認める最強の力を身に着けよう

このプログラムは人生を豊かにされたい会社・組織・チームの方にこそ

学んでいただきたい能力です。

本物を学びたいあなたであるからこそ

このページの案内に氣がついて下さったことと思います。
ありがとうございます。心より感謝申し上げます。

生涯学習し続ける能力 - 自分の脳の性能をアップデートし続けることで

注意力・記憶力・判断力を高めて、本当に頭をよくすることが

できる。

あなたなら自分を変え、自分を自分を伸ばすためにどんな方法を取る?

その経験から何を学んだか、何を学べるか。どうすればそれを成長に結びつけることができるのか。そのように考える良き習慣を身につける。

努力とは、何かを生み出す前向きな力である。行動に移しましょう。

人は変えられる、人は変わることができる

1.あなたの努力や訓練次第で

自分は変われると信じることが大切である。

2.あなたの大切にしている価値観や目標に向けてコツコツと努力する

この二つはしなやかマインドセットの心得である

Getting back up is how you learn how to walk. - Action, Attitude and Thinking edition  

立ち上がることは、歩き方を学ぶことである - 行動・姿勢・思考編

1.自己認識(自己を知る)  自己を知る、他者を知る

2.知的謙遜       行動を科学する「行動から何を学べるのか」

3.自己省察(迷いがなくなる)そして、思いやりと優しさ、共に幸せで

そして、正しい意思決定、"人を動かす"技術を実践する

Answering life's questions with action

人生からの問いかけに対して「行動」で応える

What will you do? さあ、きみはどう行動する?

1.Human beings are questioned by life

        人間は人生から問われている存在である

2.Positive thinking about life

        人生に対して肯定的に思考する

3. I have a presence waiting for me.

        自分を待ってくれている存在がある

                         V.E.フランクル

Target 対象: 聴く力、洞察力、審美眼を高めてピープル・マネジメントを円滑にされたい方、ワンランク上の聞く力を習得されたい方、 企業のマネジャー・管理職, リーダーシップを発揮しなければならない人, ビジネスリーダー、またはそれを目指す人

Input あなたが身につけるリテラシーと技術: Mindfulness Listening

                     マインドフル・リスニング

① 人を動かす知識    

② 行動を変容する技術

③ 姿勢を改善する技術

④ 思考を高める技術

⑤ 人を動かすテクノロジー

Output 対話会 

実施方法: 

ハイブリット型 (オンラインとオフライン)ご希望に応じて実施

What you learn  あなたが学ぶこと

Module 1 | The innovation imperative

Understand why innovation is so important in today's digital world through four key principles that will be themes we follow throughout the program.

モジュール 1 | イノベーションの必要性 _ よりよく生きる為の概論_WHOライフスキルxDX Innovation

プログラム全体を通して私たちが従うテーマとなる4つの重要な原則を通して、今日のデジタル世界でイノベーションがなぜ非常に重要なのかを理解します。

Module 2 | Defining your innovation challenge _ Think about the internal barriers to innovation in your company and the threat and opportunity of digital disruption. Determine the innovation challenge on which you will work.

モジュール2 | イノベーションの課題を定義する _チェンジマネジメント概論_コミュニケーションの本質と評価

あなたの会社のイノベーションに対する社内の障壁と、デジタルディスラプションの脅威と機会について考えてみる。あなたが取り組むイノベーションの課題を決定します。自分を知る、自分を認める、アイデンティティを確立する

Module 3 | Generating ideas _ Motivation Management _Team building

Gain a toolbox of techniques to help you and your team become frequently more creative.

モジュール3 | アイデアを生み出す_ 人生を豊かに生きる意味

あなたやあなたのチームがよりクリエイティブになるためのテクニックの道具箱を手に入れましょう。

Module 4 | Structures and techniques for developing ideas_ Curiosity & Transformation Management

Learn how to follow a process and build a concrete plan for any new project, so it is easier to get support.

モジュール4 | アイデアを開発するための構造とテクニック_Critical Thinking

新しいプロジェクトのために、プロセスに沿って具体的な計画を立てる方法を学ぶことで、サポートを受けやすくなります。

Module 5 | Making it happen _ Leadership Management_ Integrity

Think about how to move your plan forward by getting support for your idea and enabling others to become more effective.

モジュール 5 | それを実現する _コミュニケーション&成果を可視化し、新たなる挑戦へ

自分の考えに賛同してもらい、相手がより効果的になれるようにすることで、計画をどのように進めていくかを考えてみる。

Four key principles of innovation 

<イノベーションの4つの重要な原則>

1.Hone your innate creativity with techniques to release your own bravery and insight 自分の勇気と洞察力を解放するテクニックで生来の創造性を磨く

2.Build the right plan and get support from key people at your firm

適切な計画を立て、会社のキーパーソンのサポートを得る

3.Use business experimentation to turn your ideas into long-term reality

ビジネスの実験を利用して、アイデアを長期的な現実に変える

4.Apply solutions that you have arrived at using the latest research from our world class faculty and regular feedback from learning coaches

世界トップクラスの教員による最新の研究と学習コーチからの定期的なフィードバックを利用して、あなたが到達したソリューションを適用します。

<期待できる結果>

ストレスと上手に付き合うことができるようになる。- 生物多様性の一員であることの自覚 ü自分にとってのストレス対処法を見つける。 

人生のライフスキルを習得する変化の激しい環境の中でもセルフマネジメントができるようになる。 - タレント開発の目覚め

そうすることで、今まで氣が付かなった日々の素晴らしさ、豊かさに氣付き、わくわくする人生へと転換できる。

自分を含む周りの人へのモチベーションUpの技術で、常に冷静沈着で最高のパフォーマンスが出せるようになる。

Keisho.Global Resource Management 株式会社  
Powered by Webnode
無料でホームページを作成しよう! このサイトはWebnodeで作成されました。 あなたも無料で自分で作成してみませんか? さあ、はじめよう